うつわと道具やころはのBLOG

うつわと道具やころはのブログです。 生活に寄り添った“作家のうつわ”と“台所道具”についてご紹介しています。

【うつわの基礎知識】ロクロってどんなもの?

f:id:korohacurry:20200423180235j:plain

 

こんにちは。“ころは”店主のミキです。

 

うつわを作る上で、形をどの様に成形しているかご存知ですか?

 

ほどんどの方は、轆轤(ロクロ)を想像されるのではないでしょうか?

 

やっぱり、陶芸で思い浮かぶのが電動ロクロですよね。

 

今回は、ロクロについての説明や、それ以外の作り方などをご紹介致します。

 

f:id:korohacurry:20200423180519j:plain

 

 

どうやって、うつわを成形するのか?

 

 皆さんがパッと思い浮かべる手づくりの方法は、轆轤(ロクロ)ではないでしょうか?

 

陶芸の醍醐味の一つに成形があります。

 

ロクロは、丸い形の器を作るための方法です。

 

電動ロクロを回しながら、ロクロの上に置いた手を引き上げていくことで、お碗状にしています。

 

ロクロの回転力を生かして滑らかな円や曲線を成形していくんですね。

 

 

ですが、お気づきの方も多いと思いますが、ロクロは丸い形の器しか成形出来ません。


ロクロでは作れない四角や変形の器は、昔から型を利用して作られてきました。

 


石膏の型に泥状の土を流し込み、石膏に余分な水分を吸い取らせる“鋳込み”。

 

一定の厚さの柔らかい粘土の板を作り、石膏のに押し付ける“たたら作り”。

 

手の指を使って、塊状の土を器の形に作り上げる方法“手びねり”。

 


手びねりも、ロクロと同じくらいご存知の方も多いのではないでしょうか?

 

丸い形しかつくれない電動ろくろに対して、どんな形でも自由に成形できるのが最大の魅力です。

 

子どもの粘土遊びと同じ原始的な方法ですが、でき上がりは一つ一つ異なり、作家の個性が出る方法です。


以上のように、陶芸では大きく分ければ、ロクロ、鋳込み、たたら作り、手びねりの4つの成型方法があります。

 

陶芸家は、作りたいものの形によって、適した技法を選んでいるんですね。

 

f:id:korohacurry:20200423180559j:plain

 

 

機械を使って、うつわを作る方法。

 

電動ロクロも機械ではありますが、ここでの機械とは、工場で使われるシステム化された機械のことです。

 

機械で作られるの場合、丸い形の器は電動ロクロと同じ原理を利用した“機械式ロクロ”で作られます。

 

機械式ロクロは、必要な粘土量を切り分けて石膏型にはめ、自動成形していくロクロです。

 


丸い形以外の四角や変形の器も、手づくりと同じように石膏型で作られます。

 

重ねた型に自動的に泥状の土が型に注入される、“圧力鋳込み”という方法です。

 


手づくりの成形方法と違うところは、人の手がほとんど入らない点です。

 

個人の陶芸家を除き、現在、市場に流通している和食器のほとんどは、機械製作で成形されているんですよ。

 


いかがでしたか?

 

成形方法だけでも、色々な方法があるんですね。

 

作り方が分かると、うつわの見方もまた変わるのではないでしょうか?

 

手に持った器がどの様な方法で成形されているか考えるのも面白いですよね。

 

*ころはオンラインストア

当ショップでは、生活に寄り添った作家のうつわと道具を取り扱っています。

「作り手」と「使い手」を繋げる、そこでしか出会えない、そんな価値のある店を目指して営んでおります。

日々の生活が豊かに感じる、そんなうつわと道具にご興味がある方は、コチラをご覧下さい↓

f:id:korohacurry:20190120005213j:plain